Profile 代表紹介

ダイバーシティコンサルティング株式会社代表取締役 船橋 竜祐
1972年千葉県生まれ 誕生日はキムタクの2日前 茨城県つくば市在住
建設業許可から外国⼈採⽤、補助⾦活⽤、財務改善、多⾓化・成⻑戦略までを国家の基盤を支える建設業者を一気通貫にて総合サポート
外国⼈起業・会社設⽴・経営管理ビザ、更新時経営評価書作成まで英語相談可能です。

IT業界でSE・WEB開発を経験後、2006年ベトナム人材系では当時最大手の人材系コンサルティング企業GAコンサルタンツ㈱に入社。ベトナム人材の新規開拓営業、労務管理支援に従事。リーマンショックにより多くの技能実習生が志半ばで解雇・帰国させられた経験から、財務を含めた経営全体を支援できるコンサルティング能力の重要性を痛感。
2018年に中小企業診断士登録し、多様なる人材が活躍できる社会の創設を理念とする法人を設立。
同年、ベトナム人創業者のベンチャー企業に経営参画し、人手不足時代の追い風の中、売り上げを4年で3倍超増加させる。
技能実習生監理団体を支援し、二つの監理団体の理事を兼務。今まで200社以上の技能実習生受入れ企業を支援するなかで、外国人材を活用して業績を成長させている組織文化の法則を見出す。その法則を活用することで、失踪率の半減を実現させる。
中小企業診断士として、海外人材セミナーの講師登壇経験も豊富。ベトナム側の裏金の流れや、国内の天下り団体等、外国人受入れ制度の裏側まで話してしまうことから、暴露系講師との評判も。
ベトナムミャンマー等現地送り出し機関の経営実態を含めた、制度の川上から川下まで全体のスキームを俯瞰しての支援や講義が可能。
コロナの渡航制限明けに来日したベトナム人技能実習生の早期退職、勤務怠慢等トラブルが急増。原因究明した結果、日本の貨幣価値の下落や世界での人材獲得競争で、日本が他国に負けており、優先的に「選ばれる国」から脱落してきている現実に直面し衝撃を受ける。
日本が再び「選ばれる国」になり、優秀な海外人材に来日してもらう為には、在留資格制度等の入管行政の制度設計を根底から見直し、日本社会と海外人材にとってwin-winとなる新制度へのイノベーションが不可欠であると確信し、行政書士の取得を決意。2025年、茨城県行政書士会に登録をし、活動を開始。

入国管理局向け経営評価書作成50件以上
ベトナムミャンマー等現地送り出し機関 訪問件数15社以上
海外人材セミナー 講師登壇 30回超

バックパッカーとして世界20か国以上を訪れた中で、もっとも感銘を受けたのが90年代のベトナム。貧しいながら、人々の笑顔、暖かさに惹かれ、将来ベトナムや東南アジア発展の為の何かがしたいという思いが芽生える。
シュンペーター曰く「イノベーションとは異質なるものの結合」とあるように、日本でイノベーションを興すためには、異質かつ多様なる価値観文化民族の高度人材流入が不可欠であると考える。

経歴

海外人財採用・活用・育成・組織化 海外人財業界は20年前から関与
ベトナム人とベトナム社会についての知見と人脈(大使館関係、高度人材・経営者との人脈は多数)
海外人財向け創業支援 (ベトナム人創業社長の報酬を3倍に増やした実績あり toeic825点 日本語不可な経営者対象に英語のみでの経営助言支援も可能)
在留資格関連業務 入国管理局向け書類作成
技能実習生監理団体運営(協同組合理事歴5年以上)
労働組合問題(経営者側の視点)
補助金申請関連(審査員の視点が分かる 経験5年以上)

実績


海外人財採用・活用・育成・組織化 海外人財業界は20年前から関与
採用入国に関与した技能実習生500人以上。
管理担当した受け入れ企業 100社以上

ベトナム人とベトナム社会についての知見と人脈(大使館関係、高度人材・経営者との人脈は多数)
元職場同僚のベトナム人経営者 5名(監理団体 人材紹介 不動産業)

海外人財向け創業支援 (ベトナム人創業社長の報酬を3倍(守秘義務違反になるので開示はここまで)に増やした実績あり toeic825点 日本語不可な経営者対象に英語のみでの経営助言支援も可能)
在留資格関連業務 入国管理局向け書類作成点数50件以上

技能実習生監理団体運営(協同組合理事歴5年以上)

労働組合問題(経営者側の視点にて東京都労働委員会問題3年経験し最後は和解解決)